ワカメは下の写真のように アタマのメカブの部分と
本体のワカメの部分になっています。
ここでは別々に調理します。
どちらの部分も水洗いして下さいね。
ワカメ本体は熱湯でサッと湯がきます。
キレイなグリーン色になりしっとり、やわらかい感じになったらOKです。
サッと湯がく程度です。
すぐ冷水にさらして下さいね。
その後、水分をよく切る事も重要ポイントです。
サラダ ・ 酢の物 ・ わけぎ等のヌタなどと一緒に ・
お吸い物や 味噌汁で召し上がるときも 湯がいてから使用して下さいね。
我が家では 海藻サラダとして マヨネーズで食べるのが人気です!!
湯がいてしまえば、1週間ほどは冷蔵庫で保管可能ですし、
それ以上もたせる時は、塩にしておくのが おススメですね。
メカブは クキ以外の部分を細かくたたきザルに入れ熱湯を回しかけます。
全体がきれいなグリーン色になったら水分を軽く切り
うつわに入れ(うつわも温めておくと良い) 味の素、しょうゆ等で調味します。
トロロとして 温かいごはんに掛けたら最高にイケますよ!!
ぜひ、今の時期でしか味わえない生ワカメ、ご賞味下さい。
丸十丸特価でお店にて販売中!!
お土産にも最高です。
特にご用命のある方はお電話くださいね ^。^
スポンサーサイト
2週間ぶりに久しぶりの参戦でした。
先週の週末はシケであえなく欠航でしたし、
主人のスポニチの総会やら
綾香の高校入試の前期試験やらと、
非日常的な、しかしながら大切な行事も重なっていたもので・・
先週の週末はシケであえなく欠航でしたし、
主人のスポニチの総会やら
綾香の高校入試の前期試験やらと、
非日常的な、しかしながら大切な行事も重なっていたもので・・
私、えつ子ママとしましては
今年の初釣りは早くも3日に行く事が出来ました!!
例年ですと、お客様にお雑煮をお出ししたりとか、
(おばあちゃんが入院したり・・とかして)店が忙しく、
嫁としては、なかなか参戦できないのですが、
今年は特別仕立て等もなく、子供達も手伝ってくれ、
すでに8日と11日にも乗船しました!!
HPにも記載しましたが、すでに水温も15℃まで下がり
いくら宙釣りを極めたいと12月の最後の最後まで粘りましたが、
さすがに限界・・
カワハギも底にしか居ないんじゃないかと思うような喰い・・
そこで新打法!! 究極の西村氏打法を極めたく、
今日、私はカワハギのコチッのアタリではなくその前の
前アタリをとりながらの 釣行を試しみてました。
8日の日は19枚というまあ2番手の釣果でしたが、
アタリ的にはほぼとれていたんじゃないかという手ごたえ
しかしながら釣果的には満足いかず、
11日の釣行・・ これがなかなか難しい・・
今日はさすがに風が強くて竿先がブルブルしちゃって・・
今日の朝の極寒の寒さではこの冬はこの釣行で最後にしよう・・
だって死にそうだし・・ と思いながらの出航でした・・
エサとりも少ないしアタリもとれないし・・
何とも細かいカワハギ・・ 難し~~
結果22枚でトップではありましたが、
やはり満足いく釣行ではなく、風が強過ぎて
きっと私の実力を出し切れていないなどかってな妄想で、
寒いのさえ我慢すれば後はすごく楽しいもんね!! と、
再々挑戦をするべく、また行っちゃおうかな・・と、
子供達の視線冷たくも、
楽しいカワハギ釣りにまた参戦します!!
今年の初釣りは早くも3日に行く事が出来ました!!
例年ですと、お客様にお雑煮をお出ししたりとか、
(おばあちゃんが入院したり・・とかして)店が忙しく、
嫁としては、なかなか参戦できないのですが、
今年は特別仕立て等もなく、子供達も手伝ってくれ、
すでに8日と11日にも乗船しました!!
HPにも記載しましたが、すでに水温も15℃まで下がり
いくら宙釣りを極めたいと12月の最後の最後まで粘りましたが、
さすがに限界・・
カワハギも底にしか居ないんじゃないかと思うような喰い・・
そこで新打法!! 究極の西村氏打法を極めたく、
今日、私はカワハギのコチッのアタリではなくその前の
前アタリをとりながらの 釣行を試しみてました。
8日の日は19枚というまあ2番手の釣果でしたが、
アタリ的にはほぼとれていたんじゃないかという手ごたえ
しかしながら釣果的には満足いかず、
11日の釣行・・ これがなかなか難しい・・
今日はさすがに風が強くて竿先がブルブルしちゃって・・
今日の朝の極寒の寒さではこの冬はこの釣行で最後にしよう・・
だって死にそうだし・・ と思いながらの出航でした・・
エサとりも少ないしアタリもとれないし・・
何とも細かいカワハギ・・ 難し~~
結果22枚でトップではありましたが、
やはり満足いく釣行ではなく、風が強過ぎて
きっと私の実力を出し切れていないなどかってな妄想で、
寒いのさえ我慢すれば後はすごく楽しいもんね!! と、
再々挑戦をするべく、また行っちゃおうかな・・と、
子供達の視線冷たくも、
楽しいカワハギ釣りにまた参戦します!!

今日も宙釣りを試釣したく、参戦!!
極寒の寒さではありましたが、
皆さんのお仲間に入れていただきたく
おじゃま虫ではありましたが勝手に参戦!!
予報通り覚悟してましたが、極寒・・
やっぱり寒い・・ というかカタマリそう・・
しかもそれに付けくわえ水温までもが下がってる・・
前半戦の喰いの悪さにはさすがに凍えました・・
しかも 宙でのチャレンジ!!
まわりを見渡しても 喰いも悪くしかも本当に下針にしか
ノラない様子・・
でも今までの釣行を思うとその中でも 宙で大型狙いでノッてた・・
しかし結構厳しく、1時の時点でイイ人で10枚ていどの釣果・・
私はその時5枚でした。
しかも H氏が「今日の喰いはまさしく底ですね」のダメ押し・・
まあこんな日もありますかね・・
思い切って釣り方変更!!
底釣り!! どちらかというと得意!!
ラスト2時間で 25枚釣り上げました!!
潮が動きだしたので 私だけでなく
皆様一気に釣果上げましたね!!
1荷も 2回ありました。
最初からこの喰いだったら今年のレコード釣果間違いないでしょうね!!
しかも皆さんAクラスの腕前!!
トップの高橋様が35枚でしたのであと一息まで
追い上げたつもりでしたが、なかなか壁は厚いですね・・
次回は打倒高橋様 めざせ連続トップ打破!!
と、目標だけは高く 次回釣行も全力投球で!!
今日使用した ロッドは ダイワの
「極鋭カワハギレッドチューンのボトム」です。
(丸十丸でレンタル中!!)
針は ダイワのパワースピードの7,5号です。
大きなカワハギがきた時はパワーでも針が延びてました
集器は付けず、カミつぶしを1つ付けました。
オモリは30号でした。
極寒の寒さではありましたが、
皆さんのお仲間に入れていただきたく
おじゃま虫ではありましたが勝手に参戦!!

予報通り覚悟してましたが、極寒・・
やっぱり寒い・・ というかカタマリそう・・
しかもそれに付けくわえ水温までもが下がってる・・
前半戦の喰いの悪さにはさすがに凍えました・・
しかも 宙でのチャレンジ!!
まわりを見渡しても 喰いも悪くしかも本当に下針にしか
ノラない様子・・
でも今までの釣行を思うとその中でも 宙で大型狙いでノッてた・・
しかし結構厳しく、1時の時点でイイ人で10枚ていどの釣果・・
私はその時5枚でした。
しかも H氏が「今日の喰いはまさしく底ですね」のダメ押し・・
まあこんな日もありますかね・・
思い切って釣り方変更!!
底釣り!! どちらかというと得意!!

ラスト2時間で 25枚釣り上げました!!
潮が動きだしたので 私だけでなく
皆様一気に釣果上げましたね!!
1荷も 2回ありました。
最初からこの喰いだったら今年のレコード釣果間違いないでしょうね!!
しかも皆さんAクラスの腕前!!

トップの高橋様が35枚でしたのであと一息まで
追い上げたつもりでしたが、なかなか壁は厚いですね・・
次回は打倒高橋様 めざせ連続トップ打破!!
と、目標だけは高く 次回釣行も全力投球で!!
今日使用した ロッドは ダイワの
「極鋭カワハギレッドチューンのボトム」です。
(丸十丸でレンタル中!!)
針は ダイワのパワースピードの7,5号です。
大きなカワハギがきた時はパワーでも針が延びてました
集器は付けず、カミつぶしを1つ付けました。
オモリは30号でした。